top of page
n00.jpg

滋賀県​伝統的工芸品

網織紬

江戸中期、宝暦年間に始まった網織紬は、漁網の網目を揃え、切断し、ひげ状の糸に結び、織り込んでいく絹織物で、織物の表面にひげが出る、湖北特有の織物です。

​「網織紬」は、湖国の自然と暮らしの中で育まれ受け継がれてきた伝統的工芸品にのみ、滋賀県知事が指定する「滋賀県伝統的工芸品」に指定されています。

滋賀・湖北の気候と

風土が育んだ最高技術

n1.jpg
IMG_6881.JPG
IMG_6878.JPG
n10.jpg
IMG_6879.JPG
IMG_6880.JPG

タテ「真綿糸

​ ヨコ「網糸」と「玉糸を使用

タテに使用する「真綿糸」​は、繭を無造作にほぐして作る真綿を、手でつまみ出しながら1本の糸にしたものです。ふっくらとした軽い風合いと光沢、そして人の手によってしか出来ない素朴な温かみがあります。

ヨコにしようるするのは、絹の漁網で作る「網糸」と、玉繭(二匹の蚕が一つの繭を作ったもの)から繰糸した節の多いふっくらとした風合いの「玉糸」を使用したいます。

​独特の風合いと、素朴なあたたかみのある織物です。

bottom of page